忍者ブログ
すずめと一緒に踊りませんか
ブログ内検索
話題ごと
WirelessFreedom
LinkStation (ls-gl)
イーサネットコンバータ
最新コメント
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サーバ自体を再構築して、PostgreSQLをインストールしたわけですが、
なんとなく8.4をインストールしました。
PostgreSQLに接続できない病にかかってしまいました。

というか、多分8.3でも同じだとは思うんですけれども。
PR
デジカメのファイルを、
デジカメについてきたソフトを使ってパソコンに転送すると、
SDカードにあったときはDSCN0001.JPGだったファイル名が、
001.JPGとかに変わっているらしい。

で、
ふとした拍子にSDカードの中身が全部消えてしまったので、
PCのファイルをSDカードに書き戻したい、という注文をPC不慣れな人から受けたわけですが。

とりあえず、
一括でファイル名を変更してSDカードに戻してみる。

っていうか、これだけで行けるのか???
あとは、デジカメ→PCの転送ソフトが、オリジナル画像を弄っていないことを祈るのみです。
WZH-G144Nのイーサネットコンバータ化も終わったところで、
SSHとかでdd-wrtに入ってみると、
これがとてつもなく貧弱なシステムであることに気付きました。
そんなこんなで、
無線LANのイーサネットコンバータを入手するために、アクセスポイント(AP)を物色するという奇妙な行動を開始しました。

抑もdd-wrtで動作確認が取れている機種で、
auctionで安価に落とせるっていう条件をつけて、
あとはまぁたまたま出品している人がいるか、とか、
そういう運命との巡り合わせを考えて、
WHR-G54Sあたりを中心に探していたら、
気がついたらWZR-G144Nとかいう11nにまで対応しているのかただのdraft対応なのか微妙なところの機種が私の手元に届きました。

この機種、フラッシュメモリは4MBではないかと思います。
11gが出る前から無線LANを使っていると、
無線LANと言えば、あのBuffaloの宇宙船を彷彿とさせる丸っこいAirStationが見慣れた姿なので、
最近のちょっと洗練されちゃった統一感のない四角いボディには違和感を覚えます。

ただ丸っこい方は、いざ部屋に置くとなると、いかんせん丸っこい分体積を無駄に取るのか何なのか、
邪魔な点は否定できません。

さてさて。
うちでも、もう既に丸っこいAirStationはとうの昔にお払い箱となり、
今では四角い、WHR-G54Sという超定番機種が動いている次第であります。
時代はもう11gも過ぎ去り、11nになろうとしているようですが、そんなことは気にしたら負けです。
前のページ HOME 次のページ
Copyright © すずめのおどりあし All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]